番外・ホテル設備のことなど
部屋の状況
私が宿泊したのは4階。予約が遅かった為、生憎禁煙ルームは満室でした。ですが、空気清浄機が入っていて助かりました。ただ、流石に灰皿のあるデスク周り(写真)は匂いが残っていました。これは仕方ないです。私もコーン型のお香を忘れたし(苦笑)。あと、空調の関係からバスルームでは隣室の煙草の匂いが入ってしまいます。
ですが、窓が開きます。これはかなり助かりました。車道と反対側の部屋(ホテル正面向かって右側)の部屋で、窓の外が植木というのも気持ち良かったです。宴会場の真上の階で、音は筒抜けです。人の声は殆ど分かりませんが、音楽が大音量でこれは参りました。そうか、ダンスパーティーの時はこうなのね(笑)。終了時間は大体夜9時のようで、それ以降は特に片付けの音も響きませんでした。しかし、よりにもよってコミケで「不審物点検」時に掛かるあの曲を、ここで聞こうとは(笑)。ヲタク女の業でしょうか(笑)。
他に、ドア外の廊下での話し声は中に筒抜けです。会話の内容も明確に聞き取れてしまいます(汗)。これだと、隣室の人の話し声とかはどうなのでしょう…。両隣とも恐らく人が居たようなのですが、シングルだった(と思う)せいか声は漏れませんでした。気になる方は、耳栓必須かと。私は忘れました(泣)。
備品など
こんな感じです。備え付けの無料飲料が、コーヒーのみというのはそれが飲めない私には辛かったです。フロントに聞いたら、緑茶のティーバックを持ってきてくれました。
いくらコンビニが隣でも、暖かいものは冷めてしまう冬場はポットのお湯での飲み物が、結構頼りですから。
氷は、フロアに製氷室が無くフロントに注文(17時〜23時)。有料です。
あと、部屋からドミノピザにデリバリーが可能(11時〜22時)。
バスルームはユニットバス。お手洗いはウオッシュレット。バスローブは無し。
タオルは小さめのハンドタオルとボディタオル、大きいバスタオル。
備え付けとしては定番の歯ブラシ、石鹸、剃刀もといひげ剃り。櫛類は無し。
特筆、と申しますか初めて見たのが右のボディネットタオル。細長くて、左右の紐を持つと背中も洗い易いのです。握力が無くて、手の小さい私にはホテルのボディタオルは重いので、これは助かりました。使わなかったもう一つを持ち帰って、自宅で使用しております(笑)。
そして、下はチェックイン時に貰ったレディスキット。資生堂のオイルクレンジング、洗顔フォーム、化粧水、綿棒・コットンパフ・パイル状のヘアゴム、シャワーキャップが各1。
ボディシャンプー、シャンプ、コンディョナーは据置ボトルタイプ。上の写真の左隅にあるのがそれです。
デスクにはテレビとPCモニタ。本体は椅子の横。プリンタはフロントで貸し出しをしています。テレビはBS1・2が無料視聴出来ます。PCもネットは無料。これがあったので、鎌倉の紅葉情報が追いかけられました。因みに、当然ウィンドウズでした。林檎使いの私には、入っていたものが最新なのかそうなのかは分かりません(爆)。
室内着は浴衣かと思ったら、シャツでした。
丈は156cmの私のふくらはぎ半ば辺り。ボタンはもっと高い位置で終わっていますので、背の高い人は冷えるかもしれません。
空気清浄機が加湿器も兼ねていましたが、私はやはり咽喉が渇きました。
枕がテンピュール(NASAご用達の新素材)ということと、マットレスも良いものということで、ベッド・寝心地が売りのようです。確かに寝心地は良かったです。ただ、私はあれこれ考える事が多いのと、日ごろの生活パターンが祟って、眠れたのは6時近く…(滝汗)。馬鹿。でも、ごろごろしていて申し分無かったです。モーニングコールは8時(笑)。電話でセットしました。
気になったのはやはり音、でしょうか。私自身が音に過剰反応してしまう傾向なので、余計かもしれまん。ただ、廊下の会話がドアがあっても筒抜けというのが、かなり気になりました。ヲタクな会話であろうとなかろうと、どちらに行っても騒いではいけませんね。あとは部屋間の防音も気になりますが。
鍵は藤沢のページで載せた写真のように、カードキイではなく「鍵」です。お出掛けの際はフロントにお預けを。チェックイン時に「これを見せて」というカードも頂きますので、それで受け取るようになっていました。
他には特に難点もなく…強いて言えば、己の持ち物にさえ気をつければ(お香とか紅茶のティーバックとか)、もっと快適だったなぁと基礎の基礎で反省しました。
何よりも、この時期にここへ行く、というのが最高の醍醐味でした(笑)。グランドホテル湘南さん、お世話になりました。