1.成福寺-八幡宮-本覚寺-光明寺
蓮は、朝早く開くもの。だから早めに着かないとね〜と思いつつ、結局はいつも通りな出発に。紫陽花の頃よりも遅くなってしまいました。
晴天の夏、コンビニで調達したお供は、塩分は「梅練り」水分は勿論ボルヴイック(笑)。ナレーションのお陰ですね(笑)。晴雨兼用傘も忘れず、日焼け止めも塗り、8時54分発の熱海行きに乗車し、いざ鎌倉。
成福寺
蓮が綺麗、と情報サイトさまで見たこちらには、初訪問です。
北鎌倉で下車し、線路沿いに大船方面に戻ります。10分弱程歩くと、茅葺きの山門と駐車場が。
こちらは、大船駅から鎌倉方面に向かって左側の車窓から見えます。でも、大船駅からの道筋よりも、線路沿いに戻る=分かり易いを選びました。後戻りって何となく損をした気分になるのですが(笑)。
コンクリートの照り返しが眩しい。本堂にお参りした後、山門脇の鉢にあった蓮を観賞。開いている花は少し。これからと思しき花、もう種になっているものなど、鉢によって様々でした。![]()
鶴岡八幡宮
北鎌倉駅まで戻り、一駅ですが横須賀線に乗車し鎌倉へ。さて、源氏池や平家池はどうかなと、八幡宮へ向かいます。途中、小町通りへの横道のところで「ワンピース」のスタンプラリーのフラッグを見ました。そうです、丁度期間中でした。
…八幡宮へ着いて驚いたのは、人が少ないこと。勿論、誰も居ないわけではないのですが、盛夏の鎌倉では、人は社寺より海へ行くのだと、大昔のガイドブックで読んだのですが―その通りでした。
さてはて、蓮は…とまずは源氏池へ。この時間では遅いのか、時期が合わなかったのか、花は少し。それでも白とピンクの花を幾つか拝見出来ました。しかし池には大きな蓮の葉が茂り、涼しげでした。
![]()
![]()
![]()
平家池は、蓮そのものも多くはなく、白い花が静かに咲いていました。
本覚寺
八幡宮から、若宮大路を南下して本覚寺さんへ。
北側の門から入ると、そうか…ここはスタンプラリーのポイントなのね(笑)。暑い中、麦わら帽子を被った係のお姉さんと、スタンプ台がありました。
庫裡の側の百日紅が見事。見頃はもう少し先でしょう。そして蓮は―咲いていました。暑い中に凛と咲く白い花。花は丸みを帯びているのに、鉢から真直ぐに伸びた茎が潔さを感じさせます。暫し、見蕩れました。![]()
光明寺
再び北門から出まして、若宮大路へ戻り今度は京急バスに乗車。蓮の名所・光明寺さんを目指します。ただ情報サイトさまによると、今年の花の着き具合は芳しくないとか。既に観蓮会も終わっており、どうかと思いましたが…確かに、寂しかったかも。3・4輪くらい咲いていました。ですが、私はこちらの本堂のどっしり感や、蓮池のある記主庭園そのものも好きなので、問題ない(笑)。伸び伸びとした境内では、あちこちで猫がお昼寝中でした。![]()
![]()
![]()
その2へ その3へ その4へ