3.鎌倉高校前-七里ヶ浜-
極楽寺-長谷方面
(成就院-御霊神社-光則寺-収玄寺)


鎌倉高校前
江ノ電をこちらで下車。これまでの「遙か旅」で、唯一行っていなかったのが、望美ちゃんと有川兄弟の通う高校(のモデル地)である、こちら。
丁度夏休み期間中ですので、門前を拝見するくらいは、お邪魔にならないかと思いまして。駅を出て坂道を登りますと、そこに正門が。その奥に校舎。道路から僅かに伺えます。記念に正門前を撮りました。が、学校の公式サイトにも外観等の写真は一切ないことを考慮しまして、こちらには載せませんでした。

  


七里ヶ浜
鎌倉高校駅前の道路を反対に渡り、海岸へ。水野先生の「鎌倉より」がアタマを回ります。ここで望美ちゃんと将臣くんが話し、譲くんが来て…と、いかん、カオがニヤける(笑)。こちらは海水浴場ではないため、人も少なく静かでした。
余談ですが、砂浜に物を落とすと音がしないのですね。畳んでいた傘を落としたのに、全然気付かず(汗)、慌てて海岸をUターンする始末でした。

 

 

再び江ノ電に乗車して、極楽寺へ。ここからは最早定番のコースに。


極楽寺
駅を出て駐輪場を過ぎ、桜橋を渡りギャラリー「GOKURAKU亭」さんの真向かいを見ると、驚きます。必ず何かが咲いているから。来るたびに花に出会える、小さくてもわくわくするスポット。
お寺の境内には百日紅が。盛りはこれからです。
極楽寺さんを辞して、切り通しを歩きます。


成就院
西結界から入り、本堂へ…あれ?閉門時間の前なのに閉まってます。脇の小さな扉が開いていたので、そこから失礼してお参り。そうしましたら住職さんでしょうか。お坊さんが「すみませんね、閉めちゃって。どうぞごゆっくり」と声を掛けてくださいました。成就院さん貸しきり(笑)。こちらも先月とは違って、静かな時間です。初めて境内を撮影出来ました。これまでは花しか撮る余裕がなかったので。


御霊神社
成就院さんの東結界から参道を後にしました。
坂を下って力餅屋さんの脇を入ると、お飾りが。
なんと、この日と翌日は境内で盆踊り大会実施!境内も飾り付けられていました。始まったらどんな感じなのかな〜と思いつつも、流石にその頃までは居られませんでした。
「迷宮」の舞台が夏だったら…とか、まぁアタマの中が賑やかになりました(笑)。

 


光則寺
花のお寺の蓮は如何に。100円を納めて山門をくぐります。
こちらは春の海棠が有名ですが、この季節には秋海棠(下写真右)もありました。
蓮は…この時間ですから、どっちにしても開花しているってことは残念ながらないですね。でも蕾も綺麗で、そのどことなく澄んだ姿は、この緑のお寺に似合っていました。背も高かったです。

 

 

光則寺さんでも初めて、20分くらい貸しきり状態。紫陽花の頃が嘘の様な静けさ。


収玄寺
光則寺さんから、長谷通りへ出て長谷駅へ向かいます。途中、これまたいつものように収玄寺さんへ。ここも緑が濃いです。
本堂にお参りして、まるで植物園のような境内を拝観。
次のページの桔梗の写真も、こちらで撮らせて頂いたものです。



その4へ    その1へ戻る   その2へ戻る

盛夏蓮紀行topへ  鎌倉旅行記topへ