1.鶴岡八幡宮-大巧寺-本覚寺
蓮の頃となりました。漸く夏の原稿も終わり、アタマをリセットするべく鎌倉へ行くことに。ふと振り返ると、去年は人気海賊漫画のスタンプラリーが実施され、大賑わい。そして今年は創刊40周年のラリー。どうなっているかな、また午前中は観蓮で午後はゆっくりまったりかな…と思いつつ、出発となりました。
9時半過ぎに鎌倉駅に到着。興味本位で覗いた江ノ電のホームには、今年もスタンプラリーのお知らせとスタンプ台が設置されていました。…よりにもよって、ここに古巣ジャンルのキャラが(汗)。こうなると、押していくしかありません。台紙をゲットし押印。これで気が済む…とこの時は思っていたのです。そのまま東口へ出て、鶴岡八幡宮へ。…若宮大路が空いています。歩き易い!(笑)
鶴岡八幡宮
参道から本殿に一礼し、そのまま源氏池へ。…咲いていました。去年より花も緑も多く、明るく華やか。旗揚弁財天にお参りし、早速蓮を愛で、撮りに動きます。三脚を抱えたり、カメラを構えたりと、池の周りは蓮がお目当ての人、団体の観光客とそこそこ賑やかに。それでも八幡宮全体は静かな印象。やはり、夏は「海」のシーズンなのねと、去年同様に思いました。![]()
![]()
![]()
![]()
源氏池はピンクと白の蓮でしたが、平家池は白のみ。落ち着いた雰囲気です。
![]()
大巧寺
再び若宮大路へ出て、南下。こちらへ伺います。水鉢から伸びる蓮は、濃いピンク色。残念ながら、開花しているものは僅かでした。他の花も綺麗に咲いています。こちらで見る蓮は、大巧寺さんの雰囲気にもよるのでしょうが、非常にまろやかです。色は濃くても、どこかやんわりとしていると申しますか…。![]()
本覚寺
おんめ様を辞し、そのままこちらへ。山門を潜ると、水鉢の撮影をする方が見受けられます。先ずは本堂へお参り。庫裡前の百日紅は、ほんの一枝ですが濃い色の花を付けていました。陽も高くなり、段々暑くなってきたなーと思いつつ、撮れる角度を探して撮ります。こちらの蓮は終わってしまったものも多く、その名残が見られました。![]()
![]()
…その後、本堂の横の門から出ようとすると…あれ?去年ここで同じような光景が…。台紙を取り出そうとすると、係の女性と目が合いました(笑)。シークレットポイントだったのです。偶然だ…。思わず「暑い中大変ですね」と声を掛けますと、午前中はそうでもなく午後からが大変とおっしゃってました。最後は、お互いに頑張ってくださいのノリで挨拶(笑)。この日は私が最初の押印だったようです。
そのまま若宮大路を南下し、バスに乗ります。
その2へ その3へ その4へ