2.光妙寺-材木座海岸-ラリー


光明寺
…昨年と同じで、こちらへ。観蓮会も終わって、はて蓮は如何なものかと思い山門を潜ります。相変わらず、広々としていて何となくノンビリした、気持ちの良い光明寺さん。本堂で合掌し、庭園への通路に入ると…通行止め(汗)。写真の左手にある、蓮の群生の正面の廊下へは、行けなくなっていました。その手前の通路までしか開放されなくなっていたのです。あら残念…と思ったとき、情報サイトさまにあった一文を思い出しました。「建物内は三脚禁止になった」というもの。推測ですが、観蓮会や檀家の方以外は、向こうの廊下は進入禁止になっているのでしょう。原因はカメラのマナーの低下かと…。去年も思い当たることがあった(汗)ので…そういった措置がとられたのではないでしょうか。

 

蓮は蕾もあったり、終わったものもあったりと様々でした。それでも去年よりも多くの花が見られて良かったです。写真は同じ角度になってしまったので、少ないですが(汗)。回廊を戻って、石庭を拝観。

 

…植え込みの下に猫が…気持ち良さそうです。今夏の表紙も、こちらの境内にいた猫です。青い空が見渡せる光明寺さん。本堂前で深呼吸して辞しました。


材木座海岸
…去年と殆ど変わらないペースで、ほぼ同じ社寺を周り終えました。11時半を回ったくらい。またしてものんびりと浜を歩き、煩悩を巡らせておりました。そして、ありました。スタンプラリーの終点の海の家が。やーよく作ったなぁと、あれこれ撮っていると、古巣のOPが聞こえて参りました(笑)。…遙か旅なんだか古巣旅なんだか…てっとり早く申せば「現在に至る煩悩の旅」でしょうか。懐かしの原作絵の展示なども見ました。
暫く浜を満喫し―気が付けば長谷の近くまで歩いていましたので、昼食に。


昼食
私が、敦盛さんと入ったお店のモデルと思う「麻心」さん。改装後は入ってなかった…と思い、久し振りにこちらへお邪魔。ドアを入ってまず「カ、カリンバは何処?!」と思ってしまいました(苦笑)。あれがあったのが最大のポイントだったのに…(汗)と思いつつ、席に着いてオーダー。お水はセルフサービスなので、取りに立ちますと…ドアのすぐ脇に、かつて壁側にあった商品が並べられて、カリンバもありました。
昼食は麻の実カレーセット。勿論完食でございます。入店したのが13時前だったこともあり、座席はほぼ一杯です。お店には大きな犬(犬種が分かりません…)が居ます。ペットOKのようで、途中でオーナーのお知り合いと思しき方が、その犬を迎えに来て、お散歩に連れていきました。のんび〜りとした時間で、後半はどうしようと思いつつ、お店を出ました。


ラリーに参加
…結局午後はこんなことに。遙か旅から脱線しているので、この辺りはざっと。

長谷から江ノ電に乗り、藤沢へ。ここで押印して、フラッグと壁面に飾られた絵を見学。いやー、派手だわ(笑)。しかし、思ったよりもラリー参加者には会いませんでした。12分後に来た江ノ電に乗り、江ノ島駅へ。ここでも押印。そうそう「駅前の喫茶店」候補のお店も撮らねば!と改札を出て、1枚(右下写真)。ラ・プラージュ・マイアミさんです。江ノ島と反対方向に少し歩いた、湘南モノレールの駅の斜め前にあります。
そのままもう一度八幡宮へ行って(笑)押印、そして由比ヶ浜に行ったり…。
結局、銭洗弁天のスタンプのみ集められない状態でゴール。一箇所抜けていると景品が…という説明を受け、心の中で「問題ない」。回れるところは行きました。到着時に「ここだけ押せればいい」と思ってたのは、誰でしたっけ?(笑)この時、もう16時を過ぎていました。


その3へ  その4へ    その1へ戻る 

スタンプと蓮紀行topへ  鎌倉旅行記topへ