4. 旅の終わりに



紫陽花紀行の際に痛い目(笑)をみたので、今回は17時57分発の湘南新宿ラインにしました。…また10両ですか(汗)。しかし56分遅いだけで、あんなに違うものかしら。確かに、ハイシーズンと言える紫陽花の頃より、観光客は少ないです。車両の中で立っている人は20人程度。しかし、大崎辺りから混雑が始まり、新宿ではすし詰めに。…やはり、この時間帯の同線は本数を増やすか、まずは車両増結をしたほうが…(汗)。


今回は、かなり暴走した訪問となりました。
イベントのモデル地、別の箇所を見付け出された神子様がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。チェックミスとか、思い込みとかでポカやってそうで…(汗)。そもそも、望美ちゃん達の移動手段が江ノ電、という事で藤沢駅の南口ばかりに意識が行っていたあたり、既にどうよって感じですが(爆)。

景時さんイベント、グランドホテル湘南さんの他に、もう一件迷ったところがあります。そちらは南口にあり、画家の名前を冠し更に教会、且つステンドグラス美術館という面も併せ持つホテル。ここも素敵だと思いつつも、南口である事から外しました。ただ、ゲームの背景って使い回しされますよね。その点で南でも…と葛藤(笑)しましたが、教会でもあるホテルで、25日信徒でもない人の飲み食い(言葉悪し)とか盛大にやるかなぁとか、「夜景」に塗り直してるから、やはり北口なのだろうと、自己完結に至りました。
グランドホテル湘南さんは、レストランの入り口横に、お手洗いがあります。ウォッシュレットでした。

アマルフィイさんと麻心さんですが、店内の写真はいずれも公式やグルメ系のサイトで、見られます。グランドホテル湘南さんも含め、地名と店名で検索すればすぐ出てくると思います。
他、文中に出てくる施設等には一切リンクは貼ってありません(フリーであっても貼れないヲタク)。「撮影禁止」の場所以外でも一人で入って、他のお客様もいる店内等を撮ったりするのは、流石にどうかと。複数連れでしたらお相手を撮る事も含めて、店内が撮れるでしょうけれど。この辺りは一人旅の問題点ですね。

麻心さんの内装は、外観から察して頂けるかと存じますが、ゲームと全く違います。この時の背景が「江ノ島駅前の喫茶店」と兼用でしたので、内装よりも入手物が置いてある事を重視しました。また、レビューを拝見すると、カラーセラピーやワークショップなどイベントの開催もあるようです。尚、お手洗いは個室1室。間接照明で暗めでした。夜には明るくするのかな…。化粧直しをする際は、色味にご注意を(笑)。

お店以外のお話では、季節の花をあまり見る余裕がないコース作りになってしまったのが、心残りです。写真は、梶原の御霊神社参道のコスモス。
それと、一つ行きそこねたのが、深沢小学校の前身「梶原学校」の置かれた休場山・等覚寺さん。ここは景時が休憩したと言われています。それが元で「休場山」とつけられたというそうな。お寺の創建は、応永年間(1394〜1428)。
「あ〜あ、疲れちゃったよ。ね、この辺で休もうよ〜」…とか言いそうですよね(笑)。いずれかの機会にチャレンジ!

昨年の訪問から察するに、鎌倉の紅葉は12月が良さそうです。
藤沢駅前は、景時さん達が見たようなクリスマス仕様になっているでしょうね。…なので、冷静に考えれば12月に行けばいいのです。しかし、行きたい!と思うと止まらないのですよね…。まぁ一人で気楽だし、解散しても聖飢魔II信者なのでクリスマスには浮かれないし(笑)、行きたい時に行けるのが幸せってことで。次に行くとしたら12月、これは紅葉狩りメインで。あ、カレー星人の私としては(笑)、将臣くんの言っていたカレー屋さんへも是非!
そんなこんなで、今回も楽しく妄想逞しい旅でした。


お土産へ   その1へ戻る  その2へ  その3へ

   迷宮イベスポ+御霊巡りtopへ   鎌倉旅行記topへ