4.長谷寺
長谷寺
午後3時40分頃に着きました。…まだ結構人が多いです。もう少し待とうかと思いつつ、突入。300円を納めると…あれ?入山券がいつもと違います。通常は緑色のインクで文字、黒インクで全体図が刷られています。ところが今回は青インク1色で、絵は紫陽花。そして、ナンバリングされていました。…そういえば、混雑時は入場制限有りと入り口に。恐る恐る境内へ。放生池の周りは涼しげ。新品種の紫陽花「かまくら」(右写真)もありました。参道石段を花を見つつ上がり、不謹慎と思いつつ、お参り前に規制の無いうちにと眺望散策路へ(罰当り)。うわ…凄いものが(汗)。入山券の整理番号で何分待ちかの目安とするボードと、整列用のコーン。ここに行列が…と思うと、もうお寺さんに来た、という感覚からはズレそうです。ただ、これは平日のこの時間に来られた己の勝手な言い分ですが。
![]()
鮮やかに多種咲き誇る紫陽花は、お見事。特にぎゅうぎゅうの混雑でもなく、少し脇によけて写真を撮ったり、相模湾の眺望を楽しんでいるうちに、雨が落ちてきました。傘を差すほどではないですが、少し気になります。雨に濡れる紫陽花を撮りつつ、散策路を抜けます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして、経堂、観音様、阿弥陀堂へお参り。…こちらの阿弥陀様、やっぱり中井頼朝さんに似ている…とまた思うわけです(笑)。雨がかなり落ちてきて、流石に傘を差しました。ですが、雨の風情も美しいので、弁天堂や放生池の周りをゆっくり見ました。
![]()
菖蒲も綺麗。…あれ、ここにも見事な夏椿が。去年気付かなかった…。
![]()
雨も結構降ってきたので、長谷寺さんを後にしました。
帰路に着く前に
時間は4時半。降雨でも日が長いせいか、どうもまだ回り足りない気がしました。…が、あちこちで既に閉門時間。
鎌倉駅へ戻り、人心地着きたいこともあって、ホットケーキが有名なイワタさんへ。入ると名物は既に売り切れと告げられました。そこでケーキセットAをオーダー。ケーキはエクレアorシュークリーム、コーヒーor紅茶を選択して840円。私は…写真の通り。
お茶とケーキを頂き、レトロで落ち着く店内から中庭を眺め荷物を整理し…ほっと一息。その後少し小町通りを歩いて鎌倉駅へ入りました。
その5へ その1へ戻る その2へ その3へ