4.極楽寺-成就院-虚空蔵堂-御霊神社
極楽寺
駅の駐輪場に見事な立葵と紫陽花が。白の立葵も良いですが、この色もなかなか。
極楽寺さんの境内は撮影禁止なので、証拠写真の如く(笑)毎度山門の写真です。
それにしても、茅葺き屋根って絵になりますね。どんな花、どんな季節でも風情があります。![]()
![]()
成就院
切り通しを歩いて、西結界から参道へ。大祓の頃ということもあり、こちらで護摩焚きのお札を1枚納めました。前回より人も少なく、静かな境内。来年は、紫陽花も咲き人も多いことでしょう。![]()
![]()
西結界入口付近の紫陽花。 そのまま上がって本堂前。
![]()
境内の紫陽花も綺麗です。 来年の今頃はこの参道は…。
![]()
東結界に向かって歩くと、風はどんどん冷たく降りそうな気配。
浜の方を見ると、波も立っています。緑の濃い参道を下りて行きます。
虚空蔵堂
星月夜の井に隣接する、成就院さんの管理するお堂。その名の通り虚空菩薩さまがお祀りされています。こちらもよく紫陽花の名所とされていますが、今年は元気がなさそう。境内には「星の井水神」も。ただ、これってここ数年に置かれたもののような気がします。![]()
御霊神社
正面の鳥居から入ると、やはり今日も江ノ電と紫陽花の写真を撮ろうと、人がいます。手水舎で御清めをし、本堂へ御参りした後、紫陽花の小道へ。すると札がありました。花の剪定を始めて、7/5には終える予定…とのこと。剪定ということは、今年のシーズンはもう終わり。今から来年の花の為の手入れが開始されます。この日に来られて良かったな…と思って、小道を抜けるとざっと降ってきました。流石に傘を差し、少し境内を眺めて正面鳥居から出ると、撮影する人も殆どいなくなっていました。![]()
そこで、正面横の色とりどりの紫陽花を拝見し、何だかんだで自分も江ノ電を撮ってみます(笑)。…それは次のページに。
![]()
その後、止む気配はないし時間も時間だし…と長谷駅へ向かい、江ノ電で鎌倉駅へ戻りました。
その5へ その1へ戻る その2へ その3へ