1.明月院-薬王寺-海蔵寺
海棠の季節となりました。前回の訪問同様、予定と開花情報と天気予報を照らし合わせ、この日に決行。すっかり定番になりそうな、新橋乗車。9時18分発アクティーに乗り、北鎌倉に10時5分くらい着。気のせいか3月半ばのダイヤ改正以降、戸塚駅での横須賀線への接続に待ち時間が増えたような…。私のタイミングが悪いのかもしれませんが(汗)。横須賀線はホームが地下なので、つい無精して地上乗り換えを選んでいます。
写真は北鎌倉駅。到着時は晴れていました。
明月院
紫陽花と紅葉の頃は拝観したけれど、春は…と思いこちらからスタート。300円を納めて境内に入ると、おわーっ!!な、何ですかこの素晴らしい景色は!新緑と枝垂れ桜、そして…あれ?一本の樹から紅白の花が。…思いのまま?いや、梅じゃないでしょ。花桃です。帰宅後、調べましたら「源平桃」というそうです(勿論、紅白=源平の旗で)。…綺麗です。殆ど呆然としながら撮らせて頂いていました。お馴染の山門前の紫陽花の葉も、伸び始めています。庭師さんがお手入れをされていました。![]()
本殿にお参りし、再び境内を回ります。海棠は咲き始めといった感じですが、とても可愛らしい。境内は新緑に花の色が映え、まるで別世界のようでした。
![]()
![]()
![]()
![]()
薬王寺
参道の桜は終わっていますが、本殿前に海棠があるのを覚えておりますので、こちらも拝観。すると、参道には緋桃がまだ咲いていました。境内に入りますと、海棠は綺麗に咲いていました。小振りですが何となく品の良い感じです。![]()
![]()
海蔵寺
岩船地蔵堂に手を合わせ、そのまま海蔵寺さんへ。参道の新緑が綺麗です。これから更に深い色になり、秋には紅葉。ううむ、その頃も楽しみ。流石、こちらは海棠の名所として名高いので、この日も三脚を抱えて陣取る方が数名。で、何とか人を除けて撮ったら、本堂が殆ど入りませなんだ(汗)。撮ったものを見ると…偏ってますな(苦笑)。お花ですが、やはり満開には少し早かったようです。![]()
![]()
しかし、境内の山吹や雪柳は見事なもの。明月院さんは目線で言うと高めで、紅白の色具合での美麗さでしたが、こちらは低めで黄色系。それぞれの美しさで魅せてくださる、と思いました。
![]()
![]()
![]()
人も増えてきたので、次の訪問地へ向かいます。
その2へ その3へ その4へ その5へ