4. 御霊神社-成就院-光則寺-収玄寺


御霊神社
そして定番コース(笑)へ。自然と表情が緩むこちらへまずはお参り。
境内は静かで、陽の傾きも早くなったせいか、御神輿の蔵を拝見したとき、ふっと「まるで(12月の)暮れみたい」と何故か思ってしまいました。銀杏の葉もまだ緑だというのに。

 


成就院
そこから星月夜の井の前を通り、こちらへ。
東結界の山門横に咲いていました。境内は誰も居らず、静かです。お参りして周りを見ますと、ここにも白い曼珠沙華が。

  


光則寺
この日はこれより西に行こうという気にならず、再び東結界の門をくぐって、星の井通りを戻って…鎌倉西の花の寺のこちらへ。

先月訪問した際はお池が清掃中でしたがどうかな?と思いつつ、100円を納めて境内へ。

  

お参りして池に回ると…おお、水が張られている!そう、私が若い頃来た時はこうして水が張ってあったのが見えたのよー!などと、池や川、滝が好きな身としては浮かれました(笑)。
境内には所々に曼珠沙華、そして金木犀が芳香。ウサギゴケの鉢はありませんでした。


収玄寺
長谷通りを少し駅の方へ進み、こちらへお参り。暮れていく空と静かな佇まい。
この日は珍しくお花は少なめ。ですがいつもとても綺麗に手入れされて清々しい境内です。

 



     その5へ     その1へ戻る  その2へ戻る  その3へ戻る 

'12曼珠沙華紀行topへ  鎌倉旅行記topへ