4. 景時邸跡―報国寺―極楽寺―
御霊神社―藤沢―七里ヶ浜
景時邸跡
切り通しを出て、金沢街道を戻って明王院さんへ。
境内で一休みさせて頂き、景時邸跡へ。以前と変っていませんでした。![]()
報国寺
…山門ほか、工事中でありました。
正面からは入れず、左の方へ回って鐘楼横から入ります。本殿周りの桜もすっかり落葉し、少し寂しい雰囲気。
山門から本堂までの石段の辺りに、楓がありますがまだでした。![]()
![]()
左・鐘楼と銀杏。銀杏は墓所のもの 右・石段辺りで一番紅い枝
![]()
左・竹の庭入り口前 右・本殿正面階段下の十月桜の落花
この後、鎌倉駅まで戻りました。
予定では、将臣くんの言っていたカレー屋さんへ行こうと思っていたのですが、延期(泣)。先日までの風邪で胃をやられていたので…。量が多いと伺っていたので、しり込み。残すのもダメなので、またの機会に。
この後、江ノ電に乗って極楽寺さんへ。
極楽寺
いつものように、静かな境内です。
この時期は、特にお花も無いよう。
ですが、百日紅の樹がいつもよりとても立派に見えました。来年は花の付きがいいのかな?
山門前は山茶花が綺麗です。
道すがら
この後は、極楽寺坂切り通しを通って御霊神社へ。
途中、成就院さんの参道を見たら「工事中につき通り抜け出来ません」の札が。
歩きながら、どこが…?と思っていたら東側の入り口付近でした(下写真左)。
そして星月夜の井を通って目的地へ。![]()
![]()
御霊神社
昨秋の苦い記憶(笑)があるので、この時期はここへは早めに行こうと思う御霊神社。
午後3時を回った境内は、もう何となく薄暗い感じです。
本殿右脇の銀杏は、そこそこ良い色になっていました。
そういえば、今さらながらこの石を…撮っていませんでしたよ(汗)。![]()
![]()
景政公が手玉に取り(左)と、袂に入れた(右)と伝わる石。
「いやだなぁ〜伝説でしょ?オレにはご先祖様と同じ事は無理だよ〜。
そんな事したらさ、あちこち痛くなりそうだし」
![]()
…という馬鹿な妄想をしつつ、山茶花を眺めてました(笑)。
藤沢
はてさて、この時期はゲーム中のようにクリスマス仕様か?と気になって、北口を見るべくまた江ノ電へ。
…極楽寺から長谷まで戻って来て、また行くの?という突っ込みはナシで(笑)。![]()
![]()
…なってませんでした。早過ぎ?それともしないのかな。 右は藤沢駅ホーム。
七里ヶ浜
早々に江ノ電で鎌倉方面へ引き返します。
車窓から見える夕陽がとても綺麗。日没には間に合わないなと思いつつ、七里ヶ浜へ。
下車して浜の方へ行くと、陽は落ちて雲がかなり出ていました。それでも綺麗。
浜までの階段を下りるには、既に無理な状態でしたので、歩道付近から。![]()
![]()
左写真、江ノ島の右側は頂上が隠れてしまいましたが、富士山です。
しばしその美しさに見蕩れつつ、次の江ノ電に乗るべく引き返します。
この後に、今回のメインイベントが待っております、長谷寺さんへ。
その5へ その6へ その1へ戻る その2へ その3へ