3.旧華頂宮邸-鶴岡八幡宮-道中
旧華頂宮邸
報国寺さんを辞して、そのまま道を奥へ進みます。こちらへの訪問は、春以来です。
紅葉の穴場、とありましたが本当に穴場でした。入り口脇の銀杏も綺麗でしたが、お庭側の紅葉と、名残の薔薇も綺麗でした。考えてみれば、宮邸になるような場所ならば、周囲の景色もそれなりに美しいですよね。この日は公開日ではありませんでしたから、見学は外周のみです。しかし、その外周でも堪能出来ました。
![]()
…広角レンズが必要だと実感しました(汗)。
昼食
午後2時を少し回った頃、田楽辻子のみちにある「コチチカ」さんで。外観は、どう見ても普通のお住まいでして、通る度ずーっと気になっていたのですが、入ろうかと思うとお休みというタイミングの悪さ。でも、この日は開いてました。入ってみると、正にリビングという感じ。ご自宅の一階をお店になさっている、オーナーの手料理のお店です。温かければ、テラス席(1卓のみ)を利用するのもいいと思います。
私は昼食ということで、ランチの「ハンガリアングーラッシュライス」セットを頂きました。牛肉をトマトと赤ワインベースで煮込んだハンガリー料理だそうです。単品900円、セットは1,200円。紅茶がポットサービスで、大きめなカップに2杯頂けたのが嬉しかったです。いつかケーキセットと、ご自慢のフルーツティー(2人前〜)に挑戦してみたいです。…どなたか一緒の時に。![]()
お手洗いは個室1室。室内は3卓。オーナーお一人で切り盛りをされている為、接客は放任(笑)。でも手作り感溢れ、のんびりとした心地よいお店です。
頼朝墓所〜鶴岡八幡宮
お腹も満たされたので、また歩いて八幡宮の方へ戻ります。
さて、頼朝公墓所前、白旗神社横の銀杏(右写真)は…。こちらもやや終わり。それでも黄金色の葉が、周りを明るくしているように感じられました。この樹のある公園で、子供達が遊んでいるのを見て、いつか景時さんと望美ちゃんの子も…と思ってしまった、只の馬鹿神子でありました(汗)。そのまま八幡宮へ。
東側の鳥居から境内へ入り、国宝館前(下写真左)や白旗神社辺りの紅葉を観賞。大階段前の銀杏は、まだかなという感じです。![]()
でも舞殿の赤と空の青と銀杏の黄色や緑の葉、という色具合はとても素敵でした。
源氏池(下写真左)と平家池も見学。
平家池、10月と比べると流石に色付いてます。![]()
道中
ここから鎌倉駅へ向かいます。途中、雪の下教会へ寄りました。クリスマスミサが近いせいか、この日は堂内に百合が飾られていました。
それから小町通りへ回り、鬼頭天薫堂さんへ。新年用の新しいお香を購入。その際頂いたDMと引き換えに、08年のカレンダーを頂戴しました。自室に飾ります。そして…あれ?イワタコーヒーさんが工事?待て、壊すの?!と慌てましたら、側にいたご夫人が現場の方に訪ねていました。…入口周りの改装だそうで。ほっとしました。駅から江ノ電に乗ります。もう午後の定番(笑)コース。長谷にて下車します。
…え?何だか雨が降っているのですが。先刻まで八幡宮であのように空は青かったのに!幸い、私は帽子を被っておりましたので、まぁいいやーとそのまま。幸い、酷い降りにはなりませんでした。
その4へ その5へ その6へ その1へ戻る その2へ
'07紅葉紀行topへ 鎌倉旅行記topへ