1.鶴岡八幡宮-白旗神社
何とか桜に間に合った…ということで出掛けてきました。家を出る時間が遅れ(と言いつつ、ご近所の枝垂れ桜を撮る)、予定していたよりも1本遅い新橋発、8時24分の熱海行きへ乗車。いつものように戸塚乗り換えです。乗り換えの待ち時間が短くて良かった。横須賀線に乗り換えますと、車内は目的地が同じという方、入学式と思しき親子連れなど。桜、鎌倉!と思いつつ、実は何処をどう回ろうとあまり考えていませんでした。ですが、スタートは段葛で終わりも段葛なのは決定。後は…きっと例年通りでしょう。と己のいい加減さに苦笑する内に、鎌倉駅に着きました。
鶴岡八幡宮
まずは段葛。おお、咲いております。9時ちょっと過ぎ、という時間も幸いしてか人も少なめ。頭上の桜を見ながら、のんびりと歩けます。樹によっては葉桜だったり、花は少ししかなかったりしましたが、全体的には見頃をちょっと過ぎた程度。まだまだ咲いていました。![]()
![]()
![]()
八幡宮に着いて、まずは本殿に遠くからですがご挨拶。それから、源氏池へ。3月には白い大島桜が咲いていましたが、もう葉桜。お参りして頭上を見上げると、白藤は蕾を付けていました。それから平家池(下写真右)を見て、去年も入った牡丹苑へ。
![]()
![]()
―去年、300円だったのですが値上がり(泣)してまして―500円を払い進みますと…おお、綺麗です。相変わらず、牡丹とくれば友雅さんを思い出さずにはおれない(笑)。「夢浮橋」をやっていたこともありますから、ついついここに地白虎3名揃うとどうなるか、などという妄想も(笑)。去年は、見頃より早めに来てしまいましたが、今年は丁度盛り。桜と牡丹の華麗な競演です。料金がかかることもあってか、こちらに入る方は少ないようですが、一見の価値有りです。桜の横で腰掛けられ、じっくりと観賞できます。お勧め。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
牡丹苑の出口(ここからの入苑も可)から、流鏑馬馬場を通り、東鳥居から境内を辞します。
白旗神社
毎年のコースと化している、白旗神社への道。こちらも桜並木が綺麗です。風が吹くと花弁が舞い、舗装道なのにとても風流。お社にお参りして、頼朝公の墓所には石段下から一礼。金沢街道へ戻り、バスに乗ります。幸い、道路も車内も空いていました。![]()
![]()
![]()