6.光則寺-収玄寺-御霊神社-鶴岡八幡宮
光則寺
鎌倉駅から、江ノ電で再び長谷へ。ビバ、フリーきっぷ(笑)。
「拝観は日没まで」の光則寺さんなら、まだ間に合う!と、海棠見たさもあって伺います。100円を納めて境内へ。…貸し切りでした。陽は西に傾き、境内はいつもと違う雰囲気です。海棠はほぼ満開。本堂の前には花御堂。お参りして、甘茶を掛けます。…静かです。聞こえるのは、鳥の鳴き声だけ。ゆっくりと暮れていく一日を振り返ります。![]()
![]()
![]()
![]()
収玄寺
いつも花の絶えないこちらにもお参り。桜の他、躑躅も少し咲いていました。花の種類が多くて、何度伺っても覚えられない…(汗)。![]()
![]()
御霊神社
また行くのか…という感じですが、先刻は東鳥居の側の桜をじっくり見ていなかったのを、思い出しました。白日堂さんの横を入って進みます。突き当たり、長谷寺さんの眺望台付近にも桜が(下写真左)。東鳥居近くの桜も、見事でした。![]()
そして、鎌倉へ戻ります。
鶴岡八幡宮
情報サイトさまで、段葛の提灯が灯った写真を拝見し、これはこの時間まで居て見たいと思っておりました。18時を少し回っていますが…おお、いい感じです。ぽうっと明るくなり、それが夜に変わる空に映えます。夜桜見物ですね。日中とは大分雰囲気が違います。![]()
そのまま再び八幡宮へ。どうも真っ当に撮れた写真がない…です(汗)。雰囲気を感じて頂ければ、と思い載せます。夜の神社というのも、また日中と違いますね。不気味というか、畏れというのか、独特の雰囲気です。それが、年間の参拝者が何百万人という観光地の華々しいお社でも。…カメラの電池も限界になり、19時近くなりました。鎌倉駅へ歩きだします。
![]()
![]()
![]()
![]()
その7へ その1へ戻る その2へ その3へ その4へ その5へ