4.極楽寺-成就院-星月夜の井-御霊神社

 


極楽寺
さて!鎌倉駅へ入り江ノ電に乗りますが、ここで江ノ電ウォーターをゲット。14時12分発に乗り、極楽寺へ。この日のメインイベントと申しますか、特別拝観出来ます忍性さんの墓所へ。まずは桜の美しい境内へ。わー、人が多い…って、あれ!本堂が開いています。こちらも昇殿出来たのです。あ、有難い…。初めてお不動様の前に座し、合掌。その後花御堂で甘茶を掛けて、甘茶を頂き、忍性さんの墓所へ。本堂裏手の小さな門を出ると、矢印があります。それに沿って進むと…稲村ケ崎小学校のグラウンドの横を抜け、更に奥へ上ります。そこには、3メートルを越える忍性塔がありました。勿論、撮影禁止。静かに手を合わせお参りします。

 

墓所の公開は15時まで。間に合って一安心してから境内に戻り、今度は宝物館を拝観。500円のお納め。ご本尊の清涼寺式釈迦如来立像をはじめとした、仏像や法具が展示されています。

弁慶さんがこっちの世界に残ったら、花見の頃そして潅仏会と、きっとこちらにお参りされたろうな…と、参道を歩きながら思いました。あの人は、何を思いながら手を合わせるのでしょう…。


成就院
切り通しを長谷方面に歩いて、こちらへ。境内は静かですが、山門前の桜が見事です。去年は花祭りの翌日にこちらへお参りしましたが、今年は8日に来ることが出来ました。花御堂で甘茶を掛け、本堂にも御参り。東結界側の眺めは、好天に恵まれあまり霞まず、よく見えます。…写真は暗いですが(汗)。


星月夜の井
石段を下りて歩きだすと、虚空蔵堂の桜が綺麗に咲いていました。星月夜の井を見て、進みます。春の陽を浴びて、長閑。

 


御霊神社
桜が…今年は間に合いました。本殿に御参り。緋桃も丁度見頃でした。薄紅色と緋色の花に本殿。綺麗です。あれ?と思って見上げますと杉の木にリスがいました。

江ノ電の撮影スポットとして定着しているようで、この日も三脚を持った方の他、撮影される方が数名。他にも数名、桜の下のベンチで過ごされていました。以前はあまり人に会うことがなく、表情が弛みがちでしたが、そうはいかなくなってきました。注意せねば(汗)。
長谷駅へ出て、鎌倉へ向かいます。


その5へ その6へ その7へ   その1へ戻る  その2へ その3へ     

'09桜花紀行topへ   鎌倉旅行記topへ