5.円覚寺-東慶寺


円覚寺
鎌倉駅から横須賀線で北鎌倉へ。フリーきっぷよ有難う(笑)。夕方なら人も少ないかなと思い、16時少し前にこちらへ。300円を納めてすすみます。山門下の桜が綺麗で、勿論1枚。何度拝観しても、この山門では表情が弛みます(苦笑)。

 

それから仏殿にお参りし、龍隠庵へ。円覚寺の境内を一望出来るこちらは静かです。深呼吸。甘茶を頂き、あれこれ止めどなく考える凡人。

その後は妙香池を過ぎ、黄梅院へお参り。途中、山吹が咲いていました。その後方に…白くぽうっと咲いていたのは…辛夷だと思います。去年も確かここで見られたし。辛夷と円覚寺で、アタマの中が景時さんに(笑)。戻る際に方丈へお参り。

16時半くらいだったのですが、駆け込みで拝観される方もそこそこいらっしゃいました。白鷺池の踏み切りを渡ります。


東慶寺
「拝観は5時迄です、宜しいですか?」と声を掛けられる、今度は私が駆け込み拝観といった感じ…というかそのもの(汗)でこちらへ。100円を納めて境内へ。梅の葉が伸びています。本堂前の枝垂れ桜(右写真)はほぼ終わっていました。静かで、緑が深くなった境内を歩きます。
…敦盛さんは、夕暮れの東慶寺も好きなのではないか、などと考える救いようのない私。

ふと振り返って山門の方を見ると…よーく見ると、円覚寺の弁天茶屋が見えます。すみません、お茶屋から東慶寺が見えるという意識はあったのですが、逆はこの日まで気付きませんでした(汗)。何度拝観していても、抜けている私であります。こちらから見る円覚寺の辺りは、桜が綺麗です。…初めてお茶屋に行った時は、西陽の凄さに桜をじっくり見ていなかったような…(呆)。

  

閉門前に境内を辞し、再び北鎌倉駅へ。北鎌倉高校の生徒さんでしょうか。学生さんがホームに一杯。


その6へ  その7へ   その1へ戻る  その2へ  その3へ  その4へ

'09桜花紀行topへ   鎌倉旅行記topへ