2.佐助稲荷-銭洗弁天-源氏山公園

 


朝食
極楽寺駅から江ノ電で鎌倉へ。ここで朝ご飯です。今回は御成通りにある創業1967年のカフェ・ロンディーノさんで。
横長の店内は、常連さんと思しき方達が多い印象。フロアとカウンターのお二人で切り盛りされていました。ハムトーストとオレンジジュースで650円也。さっくりとトーストされた厚切りパンは美味でした。分煙無し。

 


佐助稲荷
エネルギーも補充完了。ここから歩きます。まずは今年に入って、未だお参りしていない佐助稲荷さんへ。水分の確保として名店街で江ノ電ウォーターをゲット。後はひたすら20分弱歩きます。そして、赤い鳥居が見えてきます。石段を上り始める頃には、空気はひんやり。前の晩雨だったせいか、足下が滑りやすくなっています。コケやすい私は、慎重に(笑)。境内に入り、まずは拝殿にそして本殿にお参り。本殿の周りの土は泥となり、茂った葉と共に山深さすら感じます。でも、ハイキングコースと境内からは遠足の子供達の声が(笑)。霊狐泉にも手を合わせ、深呼吸して境内を辞します。

 

 


銭洗弁天
道を戻りまた歩きます。前述したように巳の日ですから、いつもにも増しての人出だろう…というのは、正しかったです(笑)。折角ですから、今回はお金も洗わせて頂きます。100円を納めて、ざると蝋燭、お線香を頂きます。本社、上ノ水神、下ノ水神にお参りして奥の院で銭洗をします。奥の院の中と外での温度差に改めて驚きつつ、境内を後にしました。


源氏山公園
舗装道の急な斜面に己の運動不足を実感。踏ん張りつつ辿り着きます。何度か来ていても、頼朝像の方向に迷いが生じてしまうのは、煩悩が過ぎるからでしょうか(汗)。
とにもかくにも、像の有る広場へ…行ったら一面お弁当時間でした。記念撮影する子供達の隙間から、額紫陽花に囲まれた頼朝様を1枚。結構大きな蜂がいました。賑やかな広場から、元来た道を鎌倉駅まで戻ります。…急斜面は下りも踏ん張りが必要です(笑)。


その3へ  その4へ  その5へ  その6へ

  その1へ戻る    

'09紫陽花紀行topへ   鎌倉旅行記topへ戻る