5.光則寺-坂ノ下海岸
買い物に奔走
鎌倉駅に着き、ここからこの日一番のバタつきました買い物。
まず小町通りは殆どの店舗が18時で閉店はデフォ。北鎌倉へ行く前に寄れれば良かったのに、その余裕はありませんでした。お香のお店に飛び込みます。八幡宮寄りにあるので間に合うか心配しましたが、何とか…。
次は鎌倉駅の江ノ電名店街。閉店の19時までに戻れないだろうと江ノ電に乗る前に買い物です。18時12分発の江ノ電に乗車、長谷へ着くと石渡商店さんへ滑り込み。18時半の閉店10分前…。ひじきと五穀米をゲット。
物が増えた状態で光則寺さんへ向かい、着いた時には肩が凝っていました(笑)。でも、買い逃がしはなくてほっとしました。
光則寺
拝観時間は日没まで―ならば、この時期は未だ間に合うはず!…セーフでした。桜の頃もこうだった気が(汗)。
山門に「今年の山紫陽花の盛は6月初めでした」と書かれた看板が。こちらでは、毎年こうして状況を知らせてくださいます。100円を納めて境内へ。陽が傾き薄暗くなっています。本堂へお参り。盛を過ぎたといっても、まだ結構な数で山紫陽花が咲いています。本堂裏手の白い大きな紫陽花も健在です。菖蒲や半夏生も綺麗。こちらも貸しきり状態でした。柔らかな花の境内を一巡し、山門を出ました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
坂ノ下海岸(由比ヶ浜)
長谷駅へ向かおうと思いつつ、海も見たいなーと海岸へ。時間も遅いせいか、殆ど人がいません。ゲーム中で海というと七里ヶ浜ですが、地図で見ると春日・有川両家から近距離なのは、こちらの海岸(稲村ケ崎も近いですが)。そのせいか、個人的にここは結構な煩悩の場所となっております(笑)。妄想も含め、あれこれ想いながら曇天と波を眺め、帰路に着きます。
その6へ