2.梶原


梶原
ここで自分の甘さを痛感。本日の目的の一つに「梶原」への訪問がありました。まず彼の地へ向かうバスに〜と思ったら、丁度行かれてしまいます。時刻表を見ると、一時間に二本(汗)。下調べしてこいよ…と自分に呆れます。
そこで、そのまま江の電に乗ろうと決め、36分発に滑り込みます。そのまま由比ケ浜で下車。本日の宿(写真)を目指します。

チェックインは午後三時ですが、荷物は前もって預かってくださると確認済みでしたので、まずはそのように。
海をちょこっと見に行って…あれ、ここにイタリア料理のお店ってあったけ?と新しい発見もありました。
それから戻って今度は駅を通り越し、由比ケ浜大通りへ。昨年泊まった「ダイヤモンドソサエティ」さんの側に、梶原行きのバス停があるのです。幸い、次のバスに間に合いました。
しかし、始発でもない停留所では写真は無理。乗車して、梶原へ向かいます。

バスは、長谷通りを進み大仏様を後にし北西へ。初めて通る道です。以前、徒歩で湘南深沢へ向かったときは、更に北にある市役所通りを使ったので。やがて、その時にも通った場所―国道32号線へ出ました。一気に交通量も増えます。

そして、バスは「梶原口」へ。ここ梶原山住宅地は、大手不動産会社の開発によって出来た、一大住宅地。私の他には、お客様は一人しかいない車内でニヤ〜…って、ちょっと(汗)。5年前はここを素通りしました。奥がどのくらい広がってるのか分からなかったので…。今日は終点まで行きます。西梶原、そして終点の梶原。下車しますと…正に住宅地です(笑)。
静かで、停留所の横にはコンビニ、その少し入った所に「鎌倉梶原郵便局」。まずはコンビニで電池を購入。どうにも充電池が不調で、乾電池を頼ることになりまして。レシート(下写真右)には3月5日と梶原の文字。…馬鹿だ(笑)。
そして郵便局。本来なら絵葉書なんぞ持参して、ここの窓口で出せば消印が―というところですが、そんな余裕は無かったです(泣)。結局は80円切手が無かったのを思い出し、そちらを購入。図柄が伊達の殿様だったりします(笑)。

  

局の斜め前に、見事な梅の木が何本かあります。まるで小さな公園のように。「梅見坂」という標識が。他にもパンジーなど春のお花がありました。暫く、梶原の地の梅に見とれます。「綺麗よねぇ」と地元の方も一息ついて行かれました。

  

その後、ふと我に返ります。…バスって少ないんだよね。じゃあ歩くか…と元来た道を戻ります。静かな住宅地をあまりにウロウロすると、不審者ですから(汗)。日が眩しいと思いつつ、梶原口までバス停を撮りながら行きます。左から終点〜鎌倉方面になります(バスによっては梶原より先へ行きます)。
そしてどうしようかと(笑)。

  

A.32号線を通るバスで鎌倉か江ノ島へ出る。
B.湘南モノレール駅まで歩いて、江ノ島か大船へ回る。
今日の目的の一つは、果たしました。あと景時さんならではっていうと……。決まりました。なるべく早足で北上します。


梶原御霊神社
そしてまずたどり着くのはこちら。
伺うのは3年振りになりますか。奥の院まで上がってお参り。史実の景時は生年不詳ですが、お誕生日はいつなのでしょう…。静かな境内には梅と早咲きの桜がありました。

  


そこからまたずんずん歩いて、湘南深沢駅へ。…バスに続いてモノレールにも行かれてしまいました。煩悩満載でバチが当たっているのかしら…(汗)な気持ちになりつつも、後続車を待ちます。そして大船へ移動。

大船から東海道線で藤沢へ!と思ったら電車が10分程度の遅延。こうなると前のモノレールでも間に合いませんでしたな、例のホテルのランチに(笑)。
クリスマスにも行ったのにまたかよ!ですが景時さんと来れば、行かずにはおれない(笑)。ランチタイムに間に合いませんが、お茶でもいいから行こうと思い、入ってきた電車に乗りました。


その3へ  その4へ   その5へ  その6へ      その1へ戻る      

景時誕生日紀行topへ    鎌倉旅行記topへ