1.鶴岡八幡宮-白旗神社 


不定期仕事が更に暫く待機状態となり、完全に昼夜逆転生活。桜を見るなら早めに着こう―は、この頃の必須条件。目覚ましを6時半にセットし、なんとか起床。
電車のダイヤも気になりましたが、無事東京発8時21分熱海行きに乗車。戸塚駅に着くとすぐに横須賀線が入ってきて…気付いたら、この項目用の写真が撮れていませんでした(笑)。


鶴岡八幡宮
やや肌寒く、しかも曇天…更に風が結構あります。桜を撮るにはかなり難易度高い日になりました。しかし到着すると久し振りなこともあって、嬉しいという思いが何よりも強いです。

段葛の桜も咲き始めるのが遅かったとの事で、確かに満開の樹もありますが全体的には7部咲きくらいでした。
今年は桜まつりが中止となり、恒例の提灯は無し。曇天も手伝ってこんな感じです。

八幡宮に着きますと…やはり人が少ない。恒例のコースを同様の順番で回ります。
500円を払って先ずはぼたん苑へ。牡丹もまだ早かったかな…やはり、今年は寒かったんだなと改めて思います。それでも流石に百花の王。職人さんが入っていて、世話をされていました。

  

  

牡丹を見れば当然友雅さんになり(笑)、ここでの迷宮・弁慶さん後日談を思い出し…表情に注意しながら歩きます。池に伸びる桜も見事。緋毛氈に映える桜との競演は、いつ見ても見事です。
入苑料の分は十分楽しめると思います。殊に、弁慶さんファンは必須の訪問場所なのでは…?!


白旗神社
そしていつものように東鳥居から抜けて頼朝公墓所へ。
こちらへ向かう道も桜は7部咲きといった感じです。若干膝に心配が有り、この日墓所は階段下からのご挨拶に留めました。そして白旗神社へお参り。

  


その2へ  その3へ  その4へ  その5へ  その6へ  その7へ

'11桜花紀行topへ   鎌倉旅行記topへ