3.宝戒寺-鶴岡八幡宮-大巧寺
宝戒寺
静かな祈りの場、というと私にとってはまずこちらが浮かびます。
山門から拝観受付までの桜も見事でした。100円を納めて境内へ。
そして本堂の内陣へ上がります。風が強くなって、障子がカタカタと音を立てる以外はとても静か。お参りし甘茶を頂きました。
そして境内を拝観すると…おお、こちらの辛夷にも少しですが花がついていました!鐘楼のそばに立派な辛夷の樹があるのですが、なかなか満開の頃に来られない(泣)。白いタンポポや木瓜も綺麗です。![]()
![]()
鶴岡八幡宮
それから再びこちらへ。今度は本殿まで上がります。大銀杏の枝が随分延びました。お参りをし石段の上から眼下の街を見て、感慨に耽りながら深呼吸。![]()
![]()
写真中が源氏池、右は平家池です。
大巧寺
花の綺麗な季節と言えば、こちらにもお参りを。
利休梅や椿、タンポポや水仙が咲いています。
通り抜けをする地元の方、ちょっと休憩の方。
鎌倉駅から近く大通りに面している(とは申せ、それは裏門…)のに、境内に入れば喧騒とは別世界なお寺さんです。いつ訪れても、とても温かくて優しい感じがします。そして12時48分の江ノ電に乗り、昼食を頂きに由比ヶ浜駅まで参ります。
昼食 il-birraio
ランチと言えば、私はすっかりこちらにお世話になっています(笑)。
お久しぶりですーと迎えてくださるご主人。11月以来ですから、確かに空いてる(汗)。この日のランチセットはサラダとフォカッチャ、ホワイトアスパラとパルマ産生ハムのリゾット(+300円)を。……ああ、美味しい!毎度これしか言葉が浮かばないのですが、美味しいー!!…幸せです。![]()
![]()
店内は13時半近かったのですが、私の他は女性お二人連れのみ。お話を伺うと震災以来キャンセルが続いたり、計画停電の実施時は休業したりしたそうです。それでも桜の頃になって大分お客様も戻られたとか。
余談ですがこの5日後(平日)にこちらでランチを頂いた友人曰く、ほぼ満員で予約しておいて正解、とのことです。
食後のカプチーノは奥様が可愛くしてくれました。美味しく頂き、紫陽花の頃にまた来ますーと予告して(笑)お店を出ました。正面の坂の下海岸へ。…凄い風です。砂がブワーッ!口の中だろうが靴の中だろうが、もう遠慮無し(汗)。これは堪らんと浜辺の散歩は諦めて早々に長谷方面への舗装道へ引き返します。
![]()
その4へ その5へ その6へ その7へ その1へ戻る その2へ