1.円覚寺-鶴岡八幡宮-白旗神社
起床すると、拙宅周りは曇天、更に肌寒い。
それでも行くと決めたからには…と支度をし、出発。
8時42分に戸塚駅に降りた際、余りにも寒くて一瞬帰ろうかと思いました(汗)。
この時、小雨が降り出していました。横須賀線に乗換えて、北鎌倉駅へ。
桜花紀行のスタートです。
円覚寺
山門前の桜は既に終わりを迎えていました。雨ですが、流石にシーズンですので拝観者は思ったよりも多かったです。300円を納めて進みます。
煩悩の山門(笑)。駄目ですね、もう煩悩しかないです。桜は山門の後方に。妙香池の水面には雨粒の波紋が。そして今年は馬酔木が元気なのか、沢山咲いています。![]()
![]()
黄梅院さんへの道には見事な八重山吹、そして境内にはミツマタなど。
![]()
![]()
この日は龍隠庵さんへは行かず境内を辞し、踏み切りを撮ります。
その後に横須賀線に乗車。北鎌倉は円覚寺さんのみの拝観となりました。
鎌倉駅に着き、西口へ出ます。朝食は食べて来なかったので、カフェ・ロンディーノさんで頂きます。
ツナトーストとブレンドで650円。
カメラのレンズカバーとレンズの間が結露していまして、写真が曇りました。
…この後、暫くそういう写真が多くなります。
美味しい朝食で暖まり、10時少し過ぎた頃に段葛へ。
ご馳走さまでした!
鶴岡八幡宮
段葛の桜はまちまちでした。これから、満開、散り始め。![]()
![]()
10時は過ぎていましたが、まだそれほどの混雑も無く、八幡宮へ。
あれ?源氏池…底が見えてる!浚渫工事中でした。滅多にない光景です。そして恒例の神苑ぼたん苑です。500円を払ってお邪魔しますと…ほぼ貸し切り。
![]()
![]()
去年は時期的に花が少なかったのですが、今年は色とりどりの牡丹が咲いています。
正月牡丹ではなくとも、弁慶さんの後日談を思い出すのは必至(笑)。同時に友雅さんもついてくるのは、仕様です(笑)。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
源氏池の水が少なくなっていたり、底の泥しか見えなかったりと場所によって様々でした。鯉は何処に移したのだろう…。
今年も牡丹と桜の競演を満喫し、ぼたん苑を出て東鳥居を潜ります。
白旗神社
斎館の方へ抜け、そのまま流鏑馬馬場を歩いて東鳥居からいつものコースへ。
頼朝墓所への道は今年も綺麗でした。雨模様でしたから、道路に落ちる桜の陰は残念ながら無し。緑の葉を覗かせる桜が続きます。![]()
![]()
白旗神社にの白い桜は、ほぼ終わり。やはり白旗だから白い桜なのかしら…と毎年思います。
墓所には石段下からお参りし、バスに乗ります。