4.御霊神社-成就院-極楽寺
御霊神社
正面鳥居を潜ると、本殿前の桜はほぼ終っていました。
お参りして、6月を待つ紫陽花の小道を一回り。緋桃は咲いていました。
境内を歩いていて、砂利の色が鮮やかな事に気付きました(右写真)。
去年の肌守りを返納し、新しいものを受けた際に伺ったところ「新しいからあの色なんです。そのうち他のと同じようになりますよ」だそうです。
初めて見た色だったという事と、景時さんの髪色(ハイライト色)っぽいとか、煩悩満載でちょっと浮かれてました(笑)。![]()
![]()
東鳥居に回って、こちら側の見事な桜も撮らせて頂き、星の井通りへ出ます。
成就院
紫陽花の時の賑わいが信じられないような静けさのこちら。本堂には椿が飾られていました。![]()
![]()
極楽寺
境内は撮影禁止ですので、桜はお寺の手前、極楽寺坂切り通しから山門の屋根越しに。背が高いのがよく分かります(下写真左)。中央は桜橋から極楽寺トンネルを臨む樹。
境内へ入り、本堂にお参り。ここの参道の桜は独特な感じがします。多分染井吉野だと思うのですが、枝が横広がりでなく、縦に向かっているのですね。低いところに枝が無い。早い話が、長体を掛けた感じというのか。非常にすらっとした印象を受けます。何か意図して剪定されているのでしょうか。![]()
![]()
そして右は極楽寺駅の法面崩落箇所。土嚢が積んでありました。
その5へ その6へ その1へ戻る その2へ その3へ