5.東慶寺-明月院


東慶寺
北鎌倉駅へ着くと3時半を少し回っていました。まずは東慶寺さんへ。

この時間なら如何でしょう…と思いつつ向かうと、山門付近、まだ人は多いです。100円を納めて入ります。この季節―今迄とは違うことが。そう、遠足の子供達には会いませんでした。やはり午前〜午後イチくらいまでなのでしょうか、寄る時間が。確かに、この時間ならもう帰路に就く頃ですね。
紫陽花の他、イワタバコ、しもつけ、菖蒲といった花が綺麗です。

 

 

人がそれなりに居ても、どこか落ち着いている東慶寺さんを辞し、次は賑わっているであろう、紫陽花のお寺へ。


明月院
行くなら、朝一か閉門近く。…と情報サイトさまにありましたので、今年は閉門近くに行ってみました。4時を過ぎていましたが、やはり明月院さんは明月院さんでした(笑)。団体さんが入場待ちをされていて、お納めに少々待たされました。300円を納めまして入ると―境内にもまだ人が多かったです。でも、ハイシーズンだからもう仕方ないですね。端から見たら自分もその一人なワケですし(笑)。

青、そして白い紫陽花に彩られた境内は、清浄な華やぎを感じます。生憎、本堂の後方庭園は既に閉門されていました。…その時間を失念していました。紫陽殿の右手の夏椿は咲いていましたが、明るさの関係から、撮れず。でも紫陽花と共に、毎年の楽しみになっている花です。望美ちゃん有難う。

 

 

私が退出する頃も、これから入られる方は結構いらっしゃいました。明月院さんの「拝観者退出時間」は何時なのかな?


その6へ  その7へ

その1へ戻る  その2へ  その3へ  その4へ

'08紫陽花紀行topへ   鎌倉旅行記topへ戻る