6.極楽寺-上杉墓所-
成就院-坂ノ下海岸-御霊神社
極楽寺
フリー切符の強みで、再び横須賀線に乗り鎌倉へ、そして江ノ電に。今度は、朝行きそびれた極楽寺さんへ。ぎりぎりで閉門に間に合いました。ぱっとお参りして辞すくらいのタイミング(汗)。山門前の紫陽花が咲いて茅葺き屋根と、良い雰囲気になっています。他にも、毎年咲いている骨董品店の前や桜橋辺りも綺麗です。
上杉憲方墓所
成就院さんの西結界の手前、民家の脇に「上杉憲方(のりかた)」の墓所があります。室町時代の関東管領となった、山内上杉家の祖で、明月院を開いた人物。明月院やぐらに、供養塔があります。
…いつも碑があって気になってはいたのですが、民家の裏手で…果たして行っていいのか?と思っておりました。が、規制も無かったので静かにお邪魔させて頂き、合掌。崖の下にひっそりとある墓所でした。
成就院
そのまま西結界から、成就院さんへ。まだまだ、人出。
陽の位置が変ると、また違った表情となる紫陽花に、再び見入りました。…そうか、太陽がこの位置になると東結界側は、結構暗くなるのねぇ…。とカメラを構えて考えていました。
しかし、この時既に午後5時半。確かに本堂への門は施錠されていますが、参道の門は開放してくださっていました。再び心中でお礼。![]()
![]()
![]()
坂ノ下海岸
星月夜の井の前から、海岸へ出る道へ入ります。海水浴シーズンの前に、のんびりと浜を少し歩きます。望美ちゃんの家から、恐らくは1番近い海岸。朝は散歩したりしたの…朝は苦手なんだっけ(笑)。でも、皆と散歩したりしたかもしれん。景時さんと歩いたやもしれん!などと、毎回繰り返す阿呆な思考を、この日もぐるぐると巡らします(笑)。
御霊神社
そして、また御霊神社へ。夕方の静けさのお社を一巡りさせて頂き、今回の旅も無事に終われそうという感謝の気持ちでお参りします。
夏至の前で陽も長く、午後6時といってもこの明るさでした。…陽が短くなると、こちらは真っ暗なのでその差に改めて驚きます。
社務所は閉められ、丁度お帰りになる禰宜さんとご挨拶。
その7へ
その1へ戻る その2へ その3へ その4へ その5へ