1.旅の始まり
行きたい、と思うとなかなかその気持ちは鎮まりません。
5月に入ってから、下鴨神社に行きたい〜と思い始めました。仕事の合間に帰宅すると、京都ガイドと旅行会社のパンフを眺める日を繰り返していました。
一人のプランもあるからなーと思いつつ、そのことをちらっと長い付き合いの友人R嬢に話すと、行ってもいいよの答えが!
そんなこんなで、あれよあれよと出発まであと四日。宿も電車もばたばたと手配し、いざ、上洛。
今回は「JR東海ツアーズ開業20周年」のプランを使用。懐は厳しい+新幹線の時間は自由に選べる=こだま号で往復のコースとなりました。気掛かりは…その前日から当日の午前中まで、現地は酷い雨。勢いの旅とは申せ、やや心配。
当日、東京は曇り。8時56分発の新大阪行きで出発です。
予約が遅くて、かろうじて取れたこの席も三人掛けの真ん中〜通路側でした。車内はツアーのご一団が乗車しており、とても賑やかです。
R嬢は新横浜から乗車。彼女はオタではあっても遙かは未プレイ。丁度10年前の秋ですが、彼女と一緒に京都に行きました…その時も一日目が雨だったのを、今頃思い出しました(笑)。取り敢えず、現地の天候を見ながら行ける範囲で…など話をしていると、車窓は曇天から雨模様に。どうなるか…と思いつつ、電車は遅れることなく12時48分に京都に到着。
![]()
京都駅にホテルのウェルカムカウンターがあったので、そちらに荷物を預けます。
それから乗り換えで、JR湖西線で山科へ向かおうとホームへ上がります。すると兵庫県内の大雨の影響で40分の遅れが出ているという表示が。先々を心配しつつも、到着した電車に乗って山科へ。一駅です。
この時、雨は止んでいました。それから地下鉄東西線へ乗り換えます。地下鉄の自動券売機で「京都観光二日乗車券」を購入。係員窓口で特典の「主要観光路線ガイドマップ」を頂きます。これがあると助かりますねー。
東西線の六地蔵方面に乗車、三つ目の「小野」で下車。…雨が降ってきました。傘を広げて、一番出口へ出てから反対側へ渡り、歩きます。目指すは隋心院。
案朱も行きたかったのですが、ちょっと雨が心配な降り方になってきて、諦めました。![]()
![]()
![]()
その2へ その3へ その4へ その5へ その6へ その7へ