1.鶴岡八幡宮-白旗神社 


4月10日、今年初めて「いざ、鎌倉」。

桜も見頃との事で混雑を避けるべく、例年通り10時前には団葛を通り抜けしようと、8時21分発の東海道線に乗車。戸塚で横須賀線に乗り換え、鎌倉駅へ向かいます。
そして、気付くと去年同様この項目用の写真が撮れていませんでした(笑)。


鎌倉駅に到着してまず向かったのが、西口を出てすぐ御成通りのカフェ・ロンディーノさん。
朝食を頂くときは、大抵こちらにお邪魔しております。
今朝は起きて直ぐには食べられなかったという、私にしては珍しい(笑)事態でした。

カレーにするかと迷いましたが、たまごトーストと珈琲でチャージ完了。
腹が減っては戦は出来ぬということで、これで準備万端です。


駅の自販機でJRの鎌倉・江ノ島きっぷを購入。今日は江の電に複数回乗るので、こちらが頼りになります。
以前は鎌倉までの近郊のJR料金も込みでの切符があったのですが、残念ながら無くなりました…重宝していたので、残念。
鶴岡八幡宮
東口に行きますと、既に結構な人出。バスターミナルを抜け、団葛を臨みます。
ああ、春の鎌倉に来たよ!と途端に嬉しさも増して通り抜けます。桜も良い感じです。

  

八幡宮に着き、そのままぼたん神苑へ。入場料を納めて進みますと、例年より人が多い感じ。撮影スポットとして定着してきているのかも…(汗)。

  

  

こちらは源氏池に沿って作られ、牡丹と桜が共に楽しめます。牡丹と言えば友雅さんですが、よくよく考えてみたら、桜ってあかねちゃんの水干に描かれていたじゃないか…(汗)。おお、正に友あか!←今頃って感じで、すみません。

そして迷宮・愛蔵版をクリアした後は、更に楽しみ度合いが増した弁慶さんファンがここに(笑)。


白旗神社
斎館の方へ抜け、そのまま流鏑馬馬場を歩いて東鳥居からいつものコースへ。頼朝公墓所への道はこのような感じです。

  

…頼朝公の墓所、あの事件が起きてから初めてお参りします。
しっかり施錠(下写真左)されていました。今後は以前のように解錠されるのでしようか…。
石段の手前にある白旗神社には、白い桜が咲いています。

  

その2へ  その3へ  その4へ  その5へ  その6へ  その7へ

'12桜花紀行topへ   鎌倉旅行記topへ