4.御霊神社-成就院-極楽寺

 


御霊神社
チャージ完了しまして、由比ケ浜大通りを西へ歩き、長谷寺さんを過ぎて東鳥居から御霊神社さんへ。

あれ?桜の剪定をしたようです。以前とは枝振りが変わっていました。
本殿にお参りし、緋桃を愛で、紫陽花の道を歩きます。あと二ヶ月ちょっとすれば、ここも賑やかになります。でも、江ノ電の撮影スポットとしてはすっかり定着した感じです。
旧年に受けた肌守りを返納し、新しいものを受けました。

  

社務所からふと正面鳥居を見ると…あれ?正面の鳥居が新しくなっています。以前の鳥居は解体され、境内に安置されています。

  

これまでの鳥居は、関東大震災の際に石柱にヒビが入るも倒壊はせず以来ずっと立っていたが、安全を鑑み昨年12月に新しいものと代替わりした旨、書かれていました。


成就院
星月夜の井と虚空菩薩様にもお参りし、切り通しを進みそのまま成就院さんへ。
今は静かです(笑)。東結界から入り、紫陽花の葉の緑を見てやはり二ヶ月後を楽しみにしてしまいます。
山門前の桜も見事。桜にいたリスが今回の旅行記の表紙になっています。境内には椿。

以前も書きましたが「縁結びの御利益があるお不動様」(下写真左)を撮る方は今も絶えません。
携帯の待ち受けにすると良いそうで、折角持ったからと撮ってみました(笑)。でも待ち受けにはなっていないのです(笑)。

   


極楽寺
それからいつものようにこちらへ。境内は撮影禁止なので写真はありません。
弁慶さんアンソロに参加させて頂いた際、原稿に向かいながらこの風景を思い出し、ああそう、こうだ…!と自分の描いたものを激しく反省したり(苦笑)。それは報国寺さんでもやっていたわけですが(笑)。
お参りをして、振り向いて改めて桜を眺めます。そして夏は百日紅が楽しみです。

極楽寺駅から、今年も恒例のコースという事で鎌倉駅へ、そして横須賀線で北鎌倉へ向かいます。


その5へ  その6へ  その7へ    その1へ戻る その2へ その3へ  

'12桜花紀行topへ   鎌倉旅行記topへ