5.円覚寺-東慶寺
円覚寺
4月からは閉門時間が5時なるので助かります。結構人が多かったです。この時間にしては、ですが。
白虎スキーとしては来る度に表情が緩む山門。どうして何年経ってもこうなんだか(笑)。![]()
![]()
そして思うのは、リズ先生と望美ちゃんはどこから山に入ったのかということ(笑)。
私は龍隠庵さんへ回り、境内を眺めて深呼吸。静かです。円覚寺さんへ来ると、必ず寄りたい場所です。浄財を納め温かい焙じ茶を頂きました。
再び参道へ戻り、奥の黄梅院さんまで拝観。手前に有る辛夷の樹は花が終っていました…。![]()
![]()
傾いた陽と樹々の緑がとても綺麗で、途中暫し脚を止めて空に見入っていました。
![]()
![]()
東慶寺
円覚寺さんを辞し、今度はこちらへ。本殿前の枝垂は如何か…と思ったらカメラの電池がかなり危険なことに(汗)。焦りながら撮ります。こちらはとても静か。ひっそりと静かに穏やかに時が流れるようです。![]()
![]()
敦盛さんの笛の音が思い出され…ると表情がまた緩みそうになりました(汗)。
再び北鎌倉の駅へ戻りそこから鎌倉へ、そして江ノ電で長谷へ向かいます。
その6へ その7へ その1へ戻る その2へ その3へ その4へ